%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-29-15-01-40

紙の規格と単位

紙の大きさ

紙のサイズは大きく分けるとA判とB判があり、それぞれJIS規格によって大きさが定められています。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-29-14-59-01

A判にある数字はA1(594mm × 841mm)を基準として、半分にするとA2、A2を半分にするとA3、A3を半分にするとA4…という関係になっています。同じようにB判もB1(728mm ×1030mm)を基準として何回半分になったかでサイズが決まります。このように、A判B判ともに縦と横の比率は1:√2(約1.4)の関係となっています。

 A判 B判
A0841 mm × 1189 mmB01030 mm × 1456 mm
A1594 mm × 841 mmB1728 mm × 1030 mm
A2420 mm × 594 mmB2515 mm × 728 mm
A3297 mm × 420 mmB3364 mm × 515 mm
A4210 mm × 297 mmB4257 mm × 364 mm
A5148 mm × 210 mmB5182 mm × 257 mm
A6105 mm × 148 mmB6128 mm × 182 mm
A774 mm × 105 mmB791 mm × 128 mm
A852 mm × 74 mmB864 mm × 91 mm
A937 mm × 52 mmB945 mm × 64 mm
A1026 mm × 37 mmB1032 mm × 45 mm

A判・B判の他にも、紙には様々な規格があります。

  • 四六判(788mm × 1091mm)
  • 菊判(636mm × 939mm)
  • ハトロン判(900mm × 1200mm)
  • リーガル(米国)8.5″×14″(216mm × 356mm)
  • レター(米国)8.5″×11″(216mm × 279mm)
  • 官製はがき(100mm × 148mm)
  • 名刺(4号)(55mm × 91mm)
  • etc.


紙の重さ

紙の重さを表す方法には「坪量」と「連量」の二種類があり、どちらも一定の量の紙のから算出します。あくまで重さを表しますが、紙の「厚さ」を検討する目安にもなり、同じ種類の紙であれば値が大きいほど厚いということになります。

坪量
面積1m2あたりの用紙の重さをあらわしたものです。「g/m² 」で表示します。

連量
「連」とは一定のサイズに作られた紙1000枚のことで、一定の寸法に作られた紙、1連の重さをあらわします。単位は「kg」で表示します。